デスクワークの腰痛予防に骨盤体操、もも上げをお勧めします!
朝夕はずいぶん涼しくなり、
過ごしやすくなりました。
ウォーキングもしやすくなりました。
いつもブログを見に来てくださって
ありがとうございます。
横浜市都筑区センター南にある
整体サロン宇羅の店長、高田知子です。
最近お店に来られるお客様には
腰痛を訴える方が多い気がします。
時期的なものかどうかはわかりませんが、
夏の疲れの影響もあるのかもしれません。
それと、デスクワークでの
運動不足でしょうか。
デスクワークをする方に肩こりで
肩回しをお勧めしますが、
同様に足腰の運動もお願いしたいです。
デスクワークをされる方は
30分に一度は体を動かして
いただきたいです。
椅子に座ったままでも、
背伸びをしたり、肩回しをしたり、
身体をねじったり、それと一緒に
もも上げ、前屈をしていただきたいです。
立って足踏みをする場合も
できれば膝が胸の高さまで
来るくらい上げてほしいです。
なぜなら、そうすることで
骨盤も動き、お尻の筋肉や
おなかの筋肉もしっかりと
動いてくれるからです。
デスクワークで椅子に座り続けている時、
正座をするように座っている方は
ほとんどいません。
みなさん前かがみになっているか、
背もたれに寄りかかっているかです。
そうすると、どちらの場合でも
骨盤周りの筋肉に負担がかかります。
そうなると、腰周りの筋肉が硬くなり、
立ち上がる時に、腰が痛くて伸びない
というようなことがおきるのです。
それを予防するためにも
座ったままでいいので、
もも上げをしたり、
前屈してほしいのです。
もも上げをするときは、
腰に手を当てて、骨盤を
抑えるようにしつつ
膝を閉じた状態で、
まっすぐに膝を胸の方に
左右交互にあげます。
だいたい左右10回ずつくらい
するといいでしょう。
また、前屈するときは
骨盤を抑えるように腰に手を当て、
足は大きく開いて背中を丸めないように
伸ばしたままで前屈します。
この時は、腰が伸びるのを感じつつ、
前屈したら3つ数えで起き上がります。
これを2.3回繰り返すと
骨盤の動きが出てきます。
在宅で肩こりはあれ、職場であれ、
デスクワークは椅子に座り続けることが多いので、
下半身の血流が悪くなりがちです。
出張の多い方も移動中は
同じことが言えると思います。
肩こりに関しては、気にする方が多いですが、
腰痛に関しては、座っていられないほど
ひどくない限り、あまり気にしていない方が
多いように感じます。
しかし、腰は「にくづきにかねめ」と
書くごとく、身体の中心に位置して、
大事な部分です。
ぎっくり腰経験のある方は
かると思いますが、
腰を痛めると動けません。
ちょっと動くだけでも腰に
電気が走るような痛みが来て、
動けなくなってしまうのです。
身体の部位で、必要ない箇所は
ありませんが、ほかの部位の場合、
痛みがあっても全然動けないという
部位は、腰以外にないのでは
ないでしょうか。
それくらい大事な部位なので、
しっかりケアをしていく事を
おすすめします。
現代は「人生100年時代」
といわれています。
現役世代の方は、リタイアしても
そのあと30年から40年近く
第2の人生があるという事です。
その時に、腰が痛くで思うように動けない、
腰が曲がってしまって伸ばせない、
というような状況になっていたら
その後の人生が楽しめないのでは
ないでしょうか?
第2に人生を楽しむためにも、
早めのケアと、対策を
していくようにしましょう。
色々試してみることも必要ですが、
身体のことが気になったら、
いつでもお気軽に
整体サロン宇羅にご相談ください。
整体サロン宇羅
224-0032
横浜市都筑区茅ケ崎中央25-14
アルコバレーノ センター南1階西
TEL 0120-542-394
今日も最後までブログを読んでいただき、
ありがとうございました。
ラインのお友達登録もぜひお願いします
↓ ↓ ↓
おうちセラピストに興味のある方はこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/10
-
お正月の疲れは今のうちにとりましょう!
query_builder 2025/01/04 -
本日から営業開始しました!
query_builder 2025/01/03 -
明日から営業開始です!
query_builder 2025/01/02 -
2025年新年のご挨拶
query_builder 2025/01/01