ファスティング後の食事に注意

query_builder 2023/10/04
ブログ
1536174_m

ファスティングもいよいよ

最終段階です。



ファスティングは回復食が

終わって通常食に戻るまでが

大切です。


いつもブログを見に来てくださって

ありがとうございます。



横浜市都筑区センター南にある

整体サロン宇羅の店長、高田知子です。



昨日、梅流しのことを書きましたが、

梅流し後は回復食で、腸内を以前の

固形物を消化していた状態に戻します。



おなかの調子が悪い時は、

消化のいい食事にして、

少しずつ普通食に戻して

いくと思いますが、

ファスティング後の食事も同じです。



梅流しで腸内がすっきり空になったら

固形物をいきなり入れずに、

まずは野菜スープなどの液体物から

摂取するようにしましょう。



その際、スープのブイヨンも肉は避け、

野菜ベースのブイヨンを使いましょう。



ファスティング終了後の回復期も

まごわやさしいこに気を付け、

肉、卵、揚げ物はやめましょう。



この回復期にきちんと和食中心の

栄養を摂ることができると

本当のファスティング終了後の

食生活に変化が出てくると思います。



回復食期は思ったより大事です。



回復食は野菜スープから

スタートしますが、中に入れる野菜は

柔らかく煮ておくのがいいでしょう。



子育て経験のある方は離乳食の

ぶした野菜を思い出していただけると

もしかしてイメージしやすいでしょうか。



その後、おかゆのように消化が良くて、

消化に負担がかからないもの、

それから荒く切って煮た野菜類でしょうか。



回復食も3日程かけて普通食に

戻していけるといいと思います。



そして、せっかくファスティングをして

体内毒素を出したのに、体重、体脂肪率が

減ったのに、というリバウンドを

少しでも防ぐために必要なことが、

回復食期後の食生活になります。



ファスティングをしたときに

今までの毒素が体内に

たまっていればいるほど、

禁断症状が出やすい気がします。



コーヒーをよく飲む人が、

カフェインの禁断症状で

頭痛がひどくなるとか。



私の場合も最初の時は

ジャンクフードが欲しくて

仕方なかったです。



で、ここで食べてしまって

大失敗をしてしまいました。



初めてのファスティング後に

ジャンクフードが食べたくて、

カップ麺を買い込んで食べた結果、

体重、体脂肪率はすぐに戻って

しまいました。



ファスティング後の体の欲求は

身体が必要としていたから

食べたかったのでなく、ただ

中毒による禁断症状だったのです。




このことからもわかるように、

ファスティング後、以前の良くない食生活に

戻るとリバウンドしやすいです。



特に初めてファスティングをした後は

要注意です。



初めてファスティングをするときには、

きちんと知識を得て、できれば

そういう知識を持った方に相談して、

一緒にサポートしてもらいながら

した方がいいと思います。



ファスティングに興味のある方は

ぜひ、整体サロン宇羅までご相談下さい。




今日も最後までブログを読んでいただき、

ありがとうございました。

記事検索

NEW

  • 身体も冬の準備をしよう

    query_builder 2023/11/08
  • ファスティング後の食事に注意

    query_builder 2023/10/04
  • ファスティングと梅流し

    query_builder 2023/10/03
  • ファスティングとダイエット

    query_builder 2023/10/02
  • ファスティング、何のためにする?

    query_builder 2023/10/01

CATEGORY

ARCHIVE