肩こり予防につながる腸活イベント開催します

query_builder 2023/09/20
ブログ
26777238_m

「暑さ寒さも彼岸まで」



9月20日、 今日は秋のお彼岸の入りです。



9月23日は秋分の日で

秋のお彼岸の中日になります。



お彼岸とは春と秋にある 仏教の行事ですが、

季節的には日中と夜の時間が

同じになる日といわれています。



夏の暑さもこの頃になると

ずいぶん緩和されて、

いよいよ秋の気配が感じられます。



涼しくなることに対する

身体の準備をしっかり行いましょう。



いつもブログを見に来てくださって

ありがとうございます。



横浜市都筑区センター南にある

整体サロン宇羅の店長、高田知子です。



昨日、肩こりと腸活について、

少し書きましたが、

今日はそれに関しての

イベント開催のお知らせです。



昨日のブログでは、

肩こりと腸が関係あるらしい

事しか書けませんでしたが、

イベントの時には、 関係性や、

腸活の大切さ、 日常生活の中で

気を付けることも 含めて

お知らせしていきたいと 思っています。



また、腸内フローラ解析キットや、

腸内環境を整えるサプリの紹介も

する予定にしています。



開催日時は、10月17日火曜日10時から

場所は、センター南の整体サロン宇羅

になります。



詳しい内容が決まりましたら、

またお知らせしていきます。



腸内環境を整えることは

健康への近道です。



肌荒れもはもちろん、

肩こりや腰痛さえも

腸を整えると軽減すると いわれています。



便秘をすると肌荒れが進む

という事は知られていますが、

便秘解消にはどうするかというと

食物繊維をとる、水分をとる、

適度な運動をする

ストレスをためないようにする

これらが一般的に行われることでしょう。



ですが、腸内の様子によっては 合うもの、

合わないものがあるのです。



人間の体は体質があり、

東洋医学の考え方では、

同じ薬を処方しても体質により

効果の出方が違うので、

体質に合わせた薬を処方するという

「同病異治、異病同治」

という考え方があります。



この考え方が腸内環境の違いで

結果が違うという事につながるのです。



自分の腸内環境を理解して、

自分に合った健康法をみつけて

いくようにしましょう。



下痢しやすい人、便秘がちの人、

ガスがたまりがちなポッコリお腹、

においがきつい便がでる、

どれも腸内環境はいいとは言えません。



俗にいうバナナうんちといわれる

水分が適当に含まれ、

太さや長さが 十分で、

においがない便を午前中出せるのが、

腸内環境がいい状態といわれています。



いい便は便の塊のまま

水に浮くといわれています。



みなさんは、そんな便を

出せていますか?



腸を整えて、健康を取り戻し、

この高齢化社会を乗り越えて

いきたいものです。



今日も最後までブログを読んでいただき、

ありがとうございました。

記事検索

NEW

  • 身体も冬の準備をしよう

    query_builder 2023/11/08
  • ファスティング後の食事に注意

    query_builder 2023/10/04
  • ファスティングと梅流し

    query_builder 2023/10/03
  • ファスティングとダイエット

    query_builder 2023/10/02
  • ファスティング、何のためにする?

    query_builder 2023/10/01

CATEGORY

ARCHIVE