ファスティング準備期間はしっかり和食生活!

query_builder 2022/07/11
ブログ
24120387_s

いつもブログを見に来てくださって

ありがとうございます。



横浜市都筑区センター南にある

整体サロン宇羅の店長、高田知子です。



先月、ファスティングを行って少し体に変化が出たので、

今月もチャレンジしようかとおもっていたら、

あまり立て続けはよくないという事で、

今回は、ファスティング自体はせずに

準備期間の食事を改善することにしました。



7月14日が満月という事で、その日から

ファスティングの準備が始まるのですが、

14日から一週間ほど食事に気を付けて過ごします。



「満月ファスティング」といわれるこのファスティングは、

満月からだんだん月が細くなっていくのと共に、

ファスティングすることでダイエット効果が

上がると言われています。



この期間に準備するものは、毎日、水2リットルと、

アクシストレバイオ(一日1回)、

グリーン((一日1包)、

ファイバー(一日3回食前)、

プロバイオティクス(一日3回食後)。

(これはお店で扱っている健康食品です)



これに基本の食事が和食です。



「まごわやさしいこ」を考慮して

食事の量は腹7分目を基本にします。



また、夜8時以降は固形物の摂取は

控えましょう。



水はのどが渇く前にこまめに

少しずつとるようにしましょう。



食事の「まごわやさしいこ」は食べるべき

食材の頭文字を並べたものです。



「ま」は豆類で食材としては

大豆、豆腐、油揚げ、インゲン豆、小豆などで、

たんぱく質、ビタミン、ミネラル、

食物繊維、糖質が摂取出来ます。



「ご」は種実類で食材としては、

ゴマ、クルミ、アーモンド、ピーナッツなどで、

たんぱく質、糖質、ビタミン、ミネラル、

食物繊維、脂質が摂取出来ます。



「わ」はわかめなどの海藻類で食材としては、

わかめ、ひじき、昆布、のりなどで、

食物繊維、ビタミン、ミネラルが摂取出来ます。



「や」は野菜類で食材としては、

小松菜、午房、ニンジン、大根、トマトなどがあり

、食物繊維、ビタミン、ミネラル、糖質が摂取出来ます。



「さ」は魚介類で食材としては、

サンマ、シラス、イワシ、イカ、

アサリ、シジミなどで、たんぱく質、

脂質、ビタミン、ミネラルが摂取出来ます。



ただ、魚介類は動物性脂肪になるので、

消化が良くないという事も考慮して、

ファスティング時は避けた方がいい

という説もあります。




「し」はシイタケなどキノコ類で

食材としては、シイタケ、しめじ、

えのきだけなどで、食物繊維、ビタミン、

ミネラルが摂取出来ます。



「い」はイモ類で食材としては

ジャガイモ、サツマイモ、里芋などで、

糖質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが

摂取出来ます。



「こ」は酵素で発酵食品類になります。

食材としてはみそ、漬物、甘酒、納豆、

生野菜などで、腸内環境を整える、

善玉菌の増加、消化吸収を助ける働きがあります。



普段の食生活が乱れ気味の方は、

ファスティングをするしないではなく、

腸内環境を整えるためにもこれらの

食生活を考慮して過ごしてみるのはいかがでしょうか?



今日も最後までブログを見ていただき

ありがとうございました。




きょうの健康、かぞくの健康、みらいの健康を守る

おうちセラピスト育成トレーナー

高田知子のLINE公式アカウントはこちら

   ↓  ↓  ↓


友だち追加



横浜市都筑区センター南

整体サロン宇羅のLINE公式アカウントはこちら

   ↓  ↓  ↓

友だち追加





記事検索

NEW

  • テスト

    query_builder 2025/01/10
  • お正月の疲れは今のうちにとりましょう!

    query_builder 2025/01/04
  • 本日から営業開始しました!

    query_builder 2025/01/03
  • 明日から営業開始です!

    query_builder 2025/01/02
  • 2025年新年のご挨拶

    query_builder 2025/01/01

CATEGORY

ARCHIVE