ファスティング初日の様子は?
横浜市都筑区センター南の整体サロン宇羅の店長、高田知子です。
ブログを見に来てくださってありがとうございます。
当整体サロン宇羅にはいろいろな症状の方がご来店されます。
肩こり、頭痛、四十肩、坐骨神経痛、ぎっくり腰、慢性腰痛、背中の張り、膝痛、O脚、骨盤のゆがみなど、じつに様々です。
施術で症状を楽にすることはできますが、それだけでは、また同じことの繰り返しです。
再発防止のためには生活習慣の改善が必要になってきます。
ストレッチをしたり、食生活に気を付けたり、運動習慣を身につけるなどただコリをとればいいというものではないのです。
で、食生活の改善の一つにファスティングがあるのです。
これは、胃腸を休めるとともに体内にたまった毒素を排出しやすくすることができます。
いよいよファスティングを始めるための準備が始まります。
本当はいつでもなのですが、ファスティング中は1日2リットルの水を飲むことが大事です。
それとともに、準備期間中は食事の内容も大事です。
「まごわやさしい」といわれる和食中心の食生活をするようにします。
「まごわやさしい」は豆類、ゴマ類、わかめ類、野菜類、魚類、シイタケ類、イモ類といった食べるといい食品の頭文字を並べたものです。
ファスティング準備期間中は以上の食材を中心に食べるのですが、魚類は動物性脂肪で消化に時間がかかるのでできれば抜いた方がいいようです。
食事は3食普通に食べていいのですが、腹8分目を目安にすること、水分は2リットルしっかりとるようにすることが大切です。
ここでの水分補給時にはお酒やカフェイン入り飲料は禁止です。
ちなみに私の準備期間一日目の食事は、納豆ご飯とわかめのお味噌汁、キノコのソテーと茄子とピーマンのみそ炒め、小松菜の胡麻和え、レンコンとごぼうのきんぴらといったところです。
水分は、ルイボスティーとハニージンジャーのミネラルドリンク、水でした。
水分一日2リットルもとると水でおなか一杯になって固形物の入る量はずいぶん減ります。
明日は準備2日目の様子をお知らせします。
友達限定のプレゼントをご用意しています。
是非、ご登録ください。
↓↓お友達追加はこちら↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40872ttimp